<<<<<<<<<<<<<<雑誌掲載論文用カード情報>>>>>>>>>>>>>> 著者名:Tedman、-S;Thorunton,-E;Barker,-G 論文名:Development of a scale to measure core beliefs and perceived self efficacy in adults with epilepsy 雑誌名:Seizure 巻 vol.4(3) 号 ページ:221 ~ 231 年:1995 <<<<<<<<<<<<<<500字程度の要約>>>>>>>>>>>>>>>>> *引用は「」でくくり、その後にページ数を明記 てんかんに由来する、基本的な信念にもとづいたスケールの開発。 このスケールは、コーピングや適応性、知識を計測することで、52人のてんかん患者 (EPs)と48人のてんかん患者でない人々(NEs)の間の、一般的に報告されている情緒 的適応における相違を調査した。 てんかん患者(EPs)は、顕著に低くself efficacyを認識しており、てんかん患者でない 人々よりも抑圧的で不安を感じていた。 てんかん患者でない人々(NEs)は、てんかん患者より多く、てんかんの医学的側面につい ての知識をもっていた。 計測値と、知識や自尊心、バランス、スティグマ認識、てんかんのインパクトの計測との 間には、正の相関関係がみいだされた。 因子分析は、3因子-情動・知識・不安-の溶解を発見し、それはスコア分散の61,6%を 説明するものである。 結果は、Banduraの行動変容の可能性における、動機づけと維持する力としての self efficacy理論の観点から議論されている。 <<<<<<<<<<<<<<要約者担当者名・要約日>>>>>>>>>>>>>>> 11月5日・山田陽子